愛知県豊橋市で振袖や学生服・学校用品、着物、七五三衣装を取り扱う(株)山正山﨑「お知らせ」ページです。

お知らせCOLUMN

2022.05.05
コラム

着物のお手入れ これで完璧!今すぐ始められる着物のアフターケア

皆さんは着物を着た後にどんなお手入れをしていますか?そのまま畳んで収納をすると汗ジミによる変色・カビ等の原因にもなります。着物は正しくお手入れすることで、長くキレイを保つことができます!今回は、山正山﨑がオススメする着物のお手入れ方法についてご紹介します。

【目次】
1. なぜお手入れが必要?
2. 自分でできるお手入れ
3. アイテム別!自宅でできるお手入れ
4. 専門的なお手入れ
5. まとめ
6. イベントインフォメーション

なぜお手入れが必要?

1日中着用した着物には、気をつけているつもりでもさまざまな汚れが付着していたり、汗などの目には見えない汚れの元が保管中にシミやカビなどを引き起こす事もあります。また、せっかくのお気に入りのお着物。長く大切に着ていくにはきちんとしたお手入れが必要なのです♪ 着物の主な素材は【絹】で、湿気を寄せつけやすいという素材の特徴があります。湿気を吸いやすいのでカビやしみが発生することも。ですので着用後はできるだけ早めにお手入れをする必要があります。

自分でできるお手入れ

着物のお手入れは、【自分でできるお手入れ】と専門業者に出す【専門的なお手入れ】の2種類があります。自分でできる着物のお手入れとしては以下のようなことができるでしょう。

着物を専用のハンガーにかける

着物を着用した後は汗などで湿気がいっぱい。専用の着物ハンガーにかけて湿気を逃がす(乾燥させる)ことが重要です!自分では気が付かなくても汗をかいていることは多く、着物が汗を吸ったままの状態で保管することはよくありません。
直射日光の当たらない風通しの良い部屋で、着物と長襦袢、帯の陰干しを行いましょう。着物は光に当たることで生地が日焼けを起こし変色する場合がありますので注意しましょう。また、長時間ハンガーに掛けたままにしないこと。掛けっぱなしにすると、仕立てがズレてしまうので、湿気を逃がしたら着物は畳んで保管しましょう。

ほこりなどをタオルで優しく払う

シミ・汚れがないか着物全体の点検もこのときに行ってしまいましょう。裾についているほこりなど、乾いたタオルで優しく払い、落ちる汚れはこまめに落とすようにしましょう。

シミ・汚れの点検

シーズンが終了したものは汚れなどの点検をしながら専門的なお手入れに出すことをおすすめします。

着物の収納方法

全て終了したら、着物や帯を収納します。収納する場合は、一枚づつ ”たとう紙” を使い、埃や日光から守りましょう。その際には桐たんすなどを利用するのも良いでしょう。部屋によっては除湿機を近くに置くなどして収納時のトラブルを防ぐことも有効です。

アイテム別自宅でできるお手入れ

肌襦袢(肌着)

肌襦袢は家庭にある洗濯機で洗えるものがほとんど。特に肌に直接触れるため一番汗を吸い込んでいます。着用後はこまめに洗濯することをおすすめします。洗濯ネットに入れて、肌が直接触れていた面が表になるようにすると汚れも落ちやすくなります。洗濯コースは、手洗いやドライコースなど優しく洗えるコースを選択。洗濯後はシワにならないように両手で叩きシワを伸ばしながら干しましょう。

半衿

半衿は首周りに触れる箇所で、特に汗や皮脂、ファンデーション汚れが多い場所でもあります。着用後は長襦袢から外して洗うようにしましょう。洗濯表示がないものも多いのでまずは素材をきちんと確認するところからスタートします。自宅で洗濯ができる素材はポリエステルや綿素材の無地のものです。金糸や銀糸、刺繍の入っている半衿に関しては専門業者に依頼するのが◎。
半襟を洗う際は手洗いがおすすめです。水を溜めたボウルなどに洗剤を溶かし “振り洗い”後、よく水で濯ぎ流します。タオルで包みながらたたんで上から軽く押して ”タオルドライ”。水分をタオルに移しながら取っていきます。シワを伸ばして陰干しし、半乾きの状態でアイロンを使って仕上げましょう。

足袋

足袋は汚れが目立ちやすいので、しっかりとしたお手入れが必要です。まずは、乾いた状態で土や砂を落とします。洗剤を直接足袋に塗り込み予洗いをすることで、汚れを落ちやすい状態にします。気になる箇所はブラシなどを使って生地を傷めないように洗います。その後よく水で濯ぎ流します。その後は洗濯ネットに入れて洗濯機に入れます。金具がついているので、他の衣類を傷めないよう注意しましょう。金具部分をしっかりと合わせた状態で洗濯ネットに入れ、手洗い・ドライ対応などで優しく洗います。干す際はシワを伸ばして干しましょう。長期に保管する際には着物は専門業者に出すと、美しさを保つことができます。
次は専門的なお手入れ方法をご紹介します。

専門的なお手入れ

長期保管をする場合には専門業者にお手入れを出すことで、着物や帯を美しく長く保つことができます。また、着物の着用時に「シミができている」「汚れがある」といった点に関しても専門業者に着物を出すことで綺麗に仕上げてくれます。
ここからは着物をお手入れに出すときのメニューについてご紹介します。

丸洗い

丸洗い=ドライクリーニングでは、揮発性の石油系溶剤を使い着用時についた汚れ(親油性)などを落とす効果があります。抗菌剤や防カビ剤なども配合されているので、虫干し以上の効果も期待できます。丸洗いは熟練した職人が一つ一つ丁寧に仕上げます。ファンデーションなどの汚れ、軽い衿や袖口の汚れに有効です。

染み抜き

染み抜きとは、部分的な汚れを落とす作業のことを指します。泥ハネや雨ジミ、食べこぼしなどをキレイにする役割があります。汚れの状態や性質を見極めた上で職人が丁寧に作業を行なっています。長期間放置した汚れは黄変を起こし完全には汚れが落ちなくなったり、強い溶剤を使う事で生地を傷める可能性があるので、汚れを見つけたときはなるべく早めに染み抜きをすることが大切です。

汗抜き

汗抜きとは、水を使うことで汗の成分をしっかりと落とす作業のことをいいます。着物丸洗いでは石油系の溶剤で洗浄をしますが、汗の成分は落とし切れません。先ほどお伝えした丸洗いと汗抜きのダブル工程をすることで、着物をキレイな状態で維持することができます。

カビ落とし

高温多湿な日本の気候ではカビの発生を招きやすく、着用後の着物のお手入れを怠たると条件が揃い、カビが発生させてしまうことがあります。軽度な場合は丸洗いでカビが落ちることもありますが、頑固なカビの場合はカビ落としの作業でなるべくしっかりとカビを除去します。その他、カビによって地色の色落ちや変色などの色補正をして仕上げます。紬(つむぎ)や絣(かすり)の着物など、色補正の出来ないものもあるので注意が必要です。

染め替え

色焼けや派手になってしまった着物を好みの色に染め替えます。また、少し派手に感じて着なくなった…といった方のためにも染め替えはおすすめ。染め替えをすることで新しい着物のような雰囲気を楽しむことができます。大切に着物を着続けたいという方にはぴったりです。

洗い張り

汚れがひどい場合などに、着物を一旦全て解いてから洗濯をする方法。平安時代から始まる伝統的な洗濯方法で、丸洗いを複数回する毎に1度は洗張りをすることで、より着物を綺麗な状態でキープすることができます。

ガード加工

通気性や風合いを損なわずに雨や汚れから着物を守る加工のこと。ガード加工をすることでお着物をシミや汚れ、カビから守り、後のお手入れにかける時間やコストも軽減することができます。衿に付いたファンデーションなどの汚れや汗のシミなども付きにくくなります。

工芸修正

お手入れ(クリーニング)に出しても、「自宅での保管中に変色してしまって落とすことができなかった…」という場合には【工芸修正】という方法もあります。そもそも工芸修正とは、保管中の環境による酸化などで変色した場合に用いる修正方法のひとつで、広い範囲の汚れやシミなど、クリーニングをしても取れなかった場合に、箔や顔料を用いて柄を足したり、をシミを隠す加工のことをいいます。伝統的な手法のひとつでお気に入りの着物をさらに長く着続けることができます。

着物リメイク

あまりにも着物の汚れや損傷が激しい場合は【着物リメイク】もおすすめです。着物リメイクとは、着物や帯からバッグや洋服など新しいアイテムにリメイクすること。着物ならではの風合いと独特な柄は世界にひとつだけのもの。リメイクすることで、さらにオリジナリティあふれるアイテムをつくることができます。

まとめ

いかがでしたか?着物はデリケートでお手入れの方法も複雑です。「汚れやシミなどどうやって見分けるの?」「着物のをお手入れについて悩んでいる」などありましたらお気軽にお問い合わせください。お手入れすることで長く美しく着用することができます。
山正山﨑では専門の着物スタッフが在籍しており、着物をキレイに保つアドバイスや着物のクリーニングも行なっております。
まずはお手入れしたい着物をお持ちいただき汚れのチェック!お手入れ専門の職人が見てくれるので見落としがちな汚れや、汚れの種類を瞬時に判断します!着物のお手入れに関しては呉服の山正山﨑へ!!

=====
イベントインフォメーション
「きものクリニック」イベント開催!!
会場に着物をお持ちいただければ、【きものアフターケア診断士】が着物に関する困ったことやお悩みを解決します!
どんな着物でも丸洗いが50%オフ!!
例えば、訪問着が通常の着物クリーニングの場合は8,800円のところを、4,400円とリーズナブルな価格で期間中開催しています。お見積もり・ご相談は無料!他店でお買い求めの商品でもOKです。きもの専門店の山正山﨑だからこそできる着物の悩みをズバリ解決します!もちろん、着用しなくなった着物のリメイクも承り中!大切に着用したお着物には新しい命を吹き込み、ドレスやワンピースなどにリメイクします。

【期間】
2022年5月13日(金)〜16日(月)

【場所】
呉服の山正山﨑
【2大特典】
✿見積り・ご相談 無料!
✿他店でお買い求めの商品も何点でも OK!

お知らせ・イベント詳細:イベント【きものクリニック】