愛知県豊橋市で振袖や学生服・学校用品、着物、七五三衣装を取り扱う(株)山正山﨑「お知らせ」ページです。

お知らせCOLUMN

2023.05.11
コラム

シンプル振袖で叶えるトレンドコーデ

ここ数年、飾り過ぎないナチュラルな洋服が流行っている影響からか、振袖もシンプルなデザインがトレンドとなっています。しかし従来の振袖といえば、色鮮やかなたくさんの柄を施したイメージが強く「シンプル=地味にならないか」「どうコーディネートすれば良いか分からない」という方もいるはず。そこで今回は、シンプル振袖の魅力や上手く着こなすポイントをご紹介します。

【目次】
1 シンプル振袖が選ばれている理由
2 シンプル振袖4つの種類
3 帯周りのアレンジでお友達と差をつけよう
4 まとめ

シンプル振袖が選ばれている理由

シンプル振袖とは、柄がひかえめだったり着物や帯をあえて同系色でまとめたスタイルのこと。古典的な振袖が一般的だったお母様・お祖母様世代からすると、控えめな雰囲気は「成人式のイメージにそぐわない」と感じるかもしれません。実際、柄を贅沢に配した華やかな振袖も人気は健在で、お母様の振袖をお嬢様が着直すママ振も流行中です。
シンプル振袖は、落ち着いた美しさを引き立て清楚で上品な印象を与えてくれます。

シンプル振袖は、大勢の中でも光る洗練された雰囲気

 成人式はお祝いの場なので、ハタチで着る振袖は祝福ムードいっぱいの華やかなデザインが主流です。しかし逆に考えると、だからこそシンプル振袖の凛として潔い魅力が引き立ち、たくさんのご友人たちの中でも一目置かれる存在となります。「人とかぶらないお洒落を楽しみたい」「上品さも大切にしたい」という美的感覚をお持ちのお嬢様にぴったりです。

シンプル振袖は、シンプルだからアレンジも自在

 ベースの振袖が無地もしくは柄が少なめな分、合わせる帯や小物を選ばないのも魅力です。コーディネート次第でスタイリッシュにもフェミニンにも見せることができます。また、個性的なアイテムもやり過ぎな感じにならず、アクセントとして効いてくるのも面白い点。例えば、ブーツやハットなどの洋風な小物とも相性が良いため、前撮りの際に取り入れるのもおすすめです。成人式本番の式典ではチャレンジしにくい、個性的かつハイセンスな装いも楽しみやすくて人気があります。

今どきに見せるコーディネートのポイント
ひと昔前までは、「振袖が赤なら帯は金」といったように、色味がかぶらないようにするのが基本でした。しかし現在は、帯から帯揚げ、バッグまで、あえてすべて似たようなカラーでまとめる同系色コーデが大人気。メリハリをつける場合は色の濃淡を利用するなど、独特なテクニックが冴えます。ベースカラーの面積が大きくなるため、振袖の色選びはより慎重に行うことが大切です。お顔がパッと明るく見えるようなカラーを選ぶようにしましょう。山正山﨑ではパーソナルカラー診断に基づいた振袖選びにも力を入れています。気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください。

シンプル振袖は、スタイルアップ効果も

 柄が少ない振袖は、全身をほっそり美しく見せてくれます。特に上半身が無地だと、お顔周りがすっきり見えて◎。さらなるスタイルアップ効果を狙うなら、淡色ではなく濃いめのカラーを選ぶとより引き締まった印象になります。バストが大きめの方やぽっちゃり体型の方は、振袖を着ると普段よりも大柄に見えてしまうことがあるので、こういった効果を巧みに利用するのも良いでしょう。

成人式の後は、リメイクして訪問着に

 振袖は未婚女性の第1礼装。そのため結婚後は着る機会がなくタンスの肥やしに…というパターンも少なからずあります。そういった方におすすめなのが、振袖の袖を切って訪問着に仕立て直すことです。訪問着の袖の長さ約49cmの部分が無地、または柄が少なければ、きれいに仕立て直すことができます。訪問着は年齢を問わず長く着られる着物です。将来、結婚してお子様が生まれればお宮参りや七五三、入学式や卒業式にも着られるほか、観劇、お茶会などにも着ていけるちょっとしたお洒落着としても大活躍します。

シンプル振袖4つの種類

シンプル振袖とひと言でいっても、柄の入り方によって印象はさまざま。それぞれの違いを理解した上で下見へ行くと、振袖選びもスムーズです。ここではよくある4つのパターンをご紹介します。

 柄がいっさい入っていない色無地

白生地を1色で染め上げた着物のことを色無地といいます。柄や刺繍などが施されていない、最もシンプルなデザインです。色無地は本来、カジュアル向けとされていますが、地紋が入っていれば礼装用としてもOK。地紋というのは、糸や織り方を変えることで独特の風合いを生み出した織り模様のこと。角度を変えることで柄が浮かび上がります。日本人らしい控えめな趣に溢れているので、さり気なくこだわりを発揮したい方におすすめです。また、柄のバランスを気にしなくても良いため、小柄な方から高身長な方まで誰でも着こなしやすいという利点もあります。

色無地+グラデーション

1色だと寂しく思える方には、グラデーションが入っている色無地がおすすめ。柄などのさえぎるものが何もない中で、徐々に移り変わってゆく美しいカラーを存分に堪能できます。

 数をしぼって印象的なモチーフを配したパターン

細かい柄を広範囲に散りばめるのではなく、大きめの柄を正面や肩などの目立つ箇所に1、2個施した振袖のこと。一点豪華主義的な凝ったデザインが多く、インパクトがあります。バラや蝶といったモダンな柄のほか、古典柄を現代風にアレンジしたものまで種類豊富で、何を選ぶかによってイメージが大きく変わります。

裾に柄が集中しているタイプ

上半身や袖は無地もしくは柄が少なめで、裾を中心に柄が散りばめられたもので「裾模様」や「肩裾模様」と呼ばれるタイプです。女性らしさを引き立ててくれる花柄、縁起の良い吉祥文様、洗練されたモダン柄などデザインは多彩。訪問着にリメイクしやすいというメリットもあります。

シンプル振袖は柄が少ない分、生地の質感によって印象が大きく左右されます。最近では正絹やポリエステルのほか、総レースやパイル地、デニム地など、これまでになかった斬新な素材の振袖も登場しており、何を選ぶか迷うところです。しかし成人式という格調高い場に着て行くことや、お母様やお祖母様の評価を考えると、やはり正絹を選んでおけば間違いはありません。また、安っぽく見られないためにも、ある程度厚みのあるしっかりとした生地を選ぶことをおすすめします。TPOとご自身のなりたいイメージ、両方のバランスが取れた素材を選んでください。

帯周りのアレンジでお友達と差をつけよう

振袖がシンプルだからこそ、帯周りはちょっと凝ったコーディネートにしてアクセントにするのが上級テクニック。特に帯は振袖に次いで全身に締める割合が高く、後ろ姿においては“顔”だといっても過言ではありません。自分ではなかなか見えない部分ではありますが、周りからの注目度は高く、記念撮影で人気の見返り美人ポーズではしっかりと結び目が写ります。帯結びや小物のアレンジまでこだわることで、どの角度から見ても美しいコーディネートをが叶います。

成人式の振袖に合わせる帯とは

帯にもさまざまな種類がありますが、振袖に合わせるのは礼装向けの袋帯と決まっています。普段使い用の帯と比べて非常に長いのが特徴です。また近年の袋帯は帯芯が薄くしなやかなものも多く、凝ったアレンジ結びもしやすくなっています。

アレンジ結びの種類
ふくら雀(お太鼓系)
帯結びの中で最もオーソドックスなのがお太鼓結び。帯締めや帯揚げを用いて帯を身体にフィットさせるため、型崩れしにくいのが良いところです。普段のお出かけの時だとお太鼓を一重にした結び方が基本ですが、成人式でそれだと物足りないので、ふくら雀というアレンジ結びにすることが多め。雀が冬に暖を取るため羽に空気をいれてふっくら膨らむ様子に似ていることから、この名がついたといわれています。若々しく可愛らしい見た目や、どんな体型でも似合う使い勝手の良さ、福と繁栄を表す縁起の良さが相まって、古くから愛されている結び方です。ヒダの形や垂れ具合によって印象が変わります。

文庫結び
文庫とは、本や手紙、帳簿などを入れておくための箱のこと。これに似た四角い形が特徴的なため文庫結びと呼ばれています。左右に羽根を垂らした様子がリボンのようで、可憐な雰囲気も。江戸時代、武家の女性たちが好んで用いていた由緒ある結び方です。あらゆる振袖の柄と相性が良いほか、控えめな印象を与えてくれるのでシンプルに徹したい方にぴったり。成人式の振袖だけでなく、花嫁衣裳や浴衣を着る際にも使われています。

立て矢結び
斜めに傾いた大きな蝶結びがインパクト大。左上から右下へかけて横切る羽根を立て矢に見立てています。元々は大奥の女中たちがよくしていた帯結びということもあり、映画やドラマで目にしたことがある方も多いかもしれません。立体感があり、スタイリッシュ&ゴージャスな印象。シンプルな柄ゆきの振袖、長身なお嬢様によく似合います。

■帯周りの小物の使い方
ベースとなる帯結びが決まったら、仕上げに帯を彩る小物類のコーディネートを考えましょう。面積としてはそれほど大きくはないものの、意外と目を引く重要なアクセントです。細部までとことんこだわって、理想の振袖姿を完成させてください。

帯締め
帯の中央を横切る飾り紐。振袖に華やかさを添える大切なアイテムです。通常は小さな結び目を作るだけということが多いですが、成人式の場合は特別感アップのためアレンジ結びにするのもアリ!紐の端を花の形になるように結ぶ「桜結び」、ハート型がキュートな「ハート結び」、大人っぽい印象の「藤結び」など、多彩な結び方があります。帯締めをクルクルねじるだけでも存在感が出て◎。最近ではトンボ玉やつまみ細工などの立体的な飾りが付いているタイプもあります。振袖も帯も同系色だと印象がボヤけてしまうこともあるので、このような帯締めでアクセントをつけるのも良いでしょう。

帯揚げ
帯の上にくる飾り帯で、挿し色としての役割があります。振袖と帯が同系色なら、帯揚げだけには少し違う色を持ってくるなど、メリハリを効かせるのにちょうど良い部分。結び方もいろいろで、豪華に見せたいなら「花結び」、愛らしさ重視なら「リボン結び」、大人っぽくまとめたいなら「扇形アレンジ」など、イメージに合わせて自在に変えることができます。

帯飾り
帯の結び目に添えるコサージュのようなもの。お花の形やリボンなど、さまざまなデザインがあります。わざわざ専用の帯飾りを用意しなくても、髪飾りなどで代用してもOK。後ろ姿がいっそう印象深いものになるので要チェックです。コーディネートの最終仕上げにぜひ。

まとめ

いかがでしたか。シンプル志向の流行に伴い、控えめで落ち着いた振袖が年々増えてきています。とはいえ全体を占める割合としては、まだまだ従来の華やかなデザインのほうが多いため、シンプル振袖を選びたいなら余裕を持って下見へ行くのがベスト。お気に入りのデザインがなくならないうちに振袖だけは早めに予約を済ませて、帯や小物のコーディネートに取り掛かりましょう。令和という時代らしいファッショナブルな振袖姿で、素敵な成人式をお迎えください。