春も終わりにさしかかり、汗ばむような陽気が続くことが増えてきました。近づく夏の気配にワクワクしている方も多いのではないでしょうか。夏本番を控える今、チェックしておきたいのが浴衣です。今回は日本の夏をより楽しんでもらえるよう、時代を超えて愛される浴衣の魅力や浴衣の選び方、帯の種類について解説します。
浴衣の起源と魅力
日本人にとって浴衣は、夏を象徴するおなじみのファッションです。着物になじみがない方でも浴衣は毎年着るというケースが多く、いかに私たちの生活に根付いているのかが分かります。なぜ浴衣がこれほど愛されているのか、理由を探るためまずはその歴史を紐解いてみましょう。
浴衣の歴史
浴衣が生まれたのは平安時代。当時の貴族は蒸し風呂に入る際、水蒸気でやけどをしないように「湯帷子(ゆかたびら)」を着ていたといわれており、これが浴衣の起源とされています。通気性に優れ汗もよく吸うことから、次第に湯上りにも着られるようになり、寝間着として定着しました。江戸時代になるとお風呂は庶民にも広まり、今のように裸でお湯に浸かるスタイルが一般的に。浴衣は湯上りの汗取り用の着衣として愛用されたほか、そのまま外で着る普段着としても用いらるようになりました。一説によると、人気歌舞伎役者が浴衣を粋に着こなし町を歩いていたことが、浴衣ブームを後押ししたともいわれています。鎌輪奴(かまわぬ)文様や菊五郎格子、斧琴菊(よきこときく)など、歌舞伎役者が着ていたことで人気に火がついた文様もたくさんあったといわれ、話題のデザインの浴衣を着て盆踊りや花見に繰り出すことは、庶民にとって最高の楽しみだったのです。その後、明治時代にさしかかると西洋文化の流入により、日本人の普段着も大きく変化。和装から洋装へ急速に転換していきました。その一方で、染色技術の発達によって浴衣を大量生産できるようになり、庶民の夏の普段着として全国に普及したのもこの頃です。現代では定番の白地や紺地に限らずカラーバリエーションが豊富になり、花柄からポップなグラフィック柄までデザインも多彩になっています。こうした多様性が見られるようになった今でも、基本的な形や着方、それがもたらす独特な趣が維持されているのが浴衣のすごいところです。日本人の美意識や伝統的な生活スタイルが浴衣に反映されている証だといえるのではないでしょうか。
浴衣の魅力①時代に合わて進化する多様なデザイン
先にも述べたように、伝統を大切にしながらも常にトレンドを見据えて進化し続けているのが浴衣の魅力です。近年では若い世代に向けて、有名洋服ブランドが浴衣のデザイン・製造を手がけるケースも目立っています。古式ゆかしい色柄のものから洋服感覚で着られるモダンなものまでデザインの幅が広く、年齢を問わずお気に入りの1着を見つけることができます。
浴衣の魅力②夏を快適に過ごすための工夫がいっぱい
湯上り着や寝間着として親しまれていただけあり、浴衣は着心地が抜群。綿や麻で作られていることが多く、風をよく通して汗もしっかり吸収します。また着物と違って下に長襦袢を身に着ける必要がなく、着付けが楽というメリットもあります。足元も足袋を履かずに裸足でOKという気楽さも夏にぴったりでしょう。その他、伝統的な白地の浴衣は見た目にも涼しげ、紺地は染料の藍の香りが虫よけになることから、虫が多く出る夕方や夜のお出かけに最適だとされています。
浴衣の魅力③どんな体型の方でも似合う
洋服は着たい服に体型を合わせなければなりませんが、和装は体型に合わせて自由に着付けられるので、誰でも美しく着こなせます。着物の色や柄はもちろん、帯を締める位置や衿合わせの度合いによって、その方らしいニュアンスを演出することもできます。
浴衣の魅力④お手頃価格&取り扱いショップも豊富
訪問着や振袖に比べて、価格がリーズナブルなのも浴衣の良いとことです。安ければ浴衣と帯のセットで1万円を切ることもあります。呉服店、ショッピングモール、セレクトショップ、ネット通販など取り扱っている店舗も多く、いろいろ比較検討しながら納得いくものを選ぶことができます。
浴衣の魅力⑤夏の思い出がいっそう輝く
浴衣でおしゃれして行く夏祭りはやっぱり特別なもの。日本らしい風情が引き立ち、写真映えもばっちりです。その他、普段のおでかけに浴衣を着て行っても◎。洋服の時よりも背筋がすっと伸び、いつもの街並みの中でも心が弾むはず。浴衣でお出かけが楽しめるのは夏だけなので、積極的に着用してみてください。お友だちと被らない、個性的なコーディネートを求めるお嬢様にぜひ。
浴衣選びの3つのポイント
浴衣を選ぶ時、みなさんは何を重視しますか?デザイン、着心地、体型カバーなど、大切にしたいポイントは人それぞれ。ここからは浴衣の選び方のポイントをタイプ別にご紹介します。この夏、浴衣を新調する予定の方は参考にしてみてください。
1.デザイン重視で選ぶ
まずはやっぱりデザインに注目する方が多いかと思います。昨年に引き続き2024年は、くすみカラーやレトロモダンがトレンドの予感。くすみカラーはパステルカラーに少しグレーを混ぜたような淡く落ち着いた色味が特徴で、女性らしい優しいイメージと落ち着いた和のムードを醸し出すことができます。また、くすみカラーは日本人の肌の色と調和しやすいといわれており、浴衣初心者もチャレンジしやすいのが魅力です。レトロモダンは現代的な感性を取り入れた色柄のこと。例えば、伝統的な柄をトレンドカラーで描き出したものや、洋のテイストを織り交ぜたものなどが該当します。懐かしいのにどこか新鮮という二面性が、着る方を印象的に見せてくれます。個性的な着こなしを楽しみたい方にもおすすめです。トレンドにとらわれずに長く着られる浴衣をお探しの方は、古典柄を選んでおけば間違いありません。古典柄は日本に昔からある文様のことで、花火や手鞠、菊や椿などが特に人気。時代に左右されない普遍的な美しさがあります。
2.着心地で選ぶ
着心地を大切にしたい方は生地にも注目してみましょう。綿や麻などの天然素材でできたものなら、汗をかいた時でも肌に優しく快適です。ただし麻の浴衣は自宅の洗濯機で普通に洗うと縮んでしまうことがあります。近年は着心地に加えてお手入れのしやすさにもこだわった浴衣がたくさん流通しているので、その辺りも要チェック。また、フィット感を考えると反物からあつらえる浴衣もおすすめです。浴衣は「お仕立て上がり」という既成サイズで販売されていることが多いですが、自分の体型に合わせてイチから仕立ててもらうとジャストフィットして着心地が良くなります。着崩れも起きにくいため、浴衣での立ち居振る舞いに慣れていない方も安心です。
3.体型に合わせて選ぶ
色や柄がスタイルの良し悪しに影響を与えることもあります。身長が高めな方は、全身に大きめな柄を散りばめた浴衣がよくお似合いです。背が高い=柄を見せられる面積が大きいということなので、大胆な柄がばっちり映えます。小さめの柄や無地に近いシンプルな浴衣だと、メリハリがなく大柄に見え過ぎてしまうので要注意です。反対に大きな柄よりも小さな柄のほうがバランスが取りやすいのが低身長な方です。縦ラインを意識したデザインであれば、いっそうスタイルアップ効果が狙えます。少しふくよかな方も縦ラインを強調したデザインがおすすめ&地色に紺などの濃いめのカラーを選ぶと引き締まって見えます。細身な方は白やパステルカラーなどの膨張色で、ふんわりとボリュームアップさせると好バランスです。柄はなるべく均一な大きさで、全体に配されているものが良いでしょう。
浴衣に合わせる帯ってどんなもの
浴衣を選んだら次は帯です。浴衣は帯とのセット販売が主流ではありますが、好みに合わせて別で帯を選んでコーディネートするのももちろんアリ! より自分らしい着こなしを楽しむことができます。浴衣に合わせる帯にもさまざまな種類があるのでチェックしてみてください。
■半幅帯
最も一般的なのが半幅帯です。通常の帯の半分の幅で作られているのでこの名前で呼ばれています。半幅帯の中にも、単衣帯、小袋帯、長尺帯の3種類があり、それぞれ趣が異なります。
■単衣帯
裏地や帯芯がついていないタイプ。薄手で結びやすいというメリットがあります。コーディネートのポイントになるような鮮やかな色が多め。価格も比較的リーズナブルなので、浴衣初心者にぴったりです。
■小袋帯
裏地がついているものを小袋帯といいます。表地と裏地で色が違うものが多く、結ぶ時に折り返したり結び目を工夫することで、2つのカラーの取り合わせを楽しむことができます。着姿がカラフルになるため、現在は小袋帯を選ぶ方が増加中。表地にレースやクレープ素材を使ったおしゃれなデザインも人気を集めています。
■長尺帯単衣帯や小袋帯よりも長い、400~430cmの帯。長さがある分、凝った印象の飾り結びができます。オーソドックスなアレンジに飽きた方や、さり気なく個性を発揮したい方におすすめです。
■兵児帯(へこおび)
柔らかい生地でできており、ふわっとした結び目がとてもキュート。子ども向けの帯というイメージがあるかもしれませんが、近年は大人でも締めるケースが増えています。幼い感じにしたくない場合は、落ち着いた色合いのものを選ぶと◎。特にトレンドのくすみカラーならおしゃれな雰囲気も演出できます。通常の帯よりも締め付け感がなく、サッシュベルトのように巻いてくしゅっとリボン結びにするだけでも可愛らしいので、浴衣ビギナーにも最適です。チュールなど変わった素材でできた兵児帯もたくさん販売されています。
■作り帯
最初から結び目の部分が作られている帯のこと。胴体に巻いた帯に、サッと結び目を取り付けるだけで完成するのでとても楽です。結び目はしっかり固定されており崩れる心配もないので、着付けに慣れていない方や浴衣での立ち居振る舞いに不安がある方はもちろん、加齢により後ろ手に帯結びをするのが大変な方にも作り帯は適しています。王道のリボン結びからちょっぴり個性的な変わり結びまでデザインも豊富です。
■名古屋帯
普段使いの名古屋帯を浴衣に合わせてもOKです。きちんと感のある大人の装いになります。あえて半衿や白足袋、長襦袢、帯締め、帯揚げ、帯留めなどもプラスすると夏着物の風情に。こなれ感のあるワンランク上のおしゃれが楽しめます。40代以上の女性に人気。
まとめ
いかがでしたか。今回は浴衣の歴史や魅力、選ぶ時のポイントをはじめ、浴衣に合わせる帯の種類についてもくわしくまとめました。浴衣を着てお出かけするのは夏だけのお楽しみ。さらに今の時期は在庫が豊富で浴衣選びには絶好のタイミングです。ぜひ今回の記事を参考に、自分に似合う浴衣を選んでみませんか。お気に入りの浴衣が1枚あるだけで、夏が楽しみになるはずです。